応募方法
-
応募は他薦のみです。
-
候補者を推薦される方は、下記の「神戸賞の推薦はこちらへ」をクリックし、続いて現れる「メールアドレスを登録する」をクリックして、メールアドレスのご登録をお願いいたします。
-
登録されたメールアドレスに「推薦情報入力サイトのURL」をお知らせします。
-
お知らせした「推薦情報入力サイトのURL」にアクセスして、リンク先の説明に従って推薦される候補者の情報をご入力ください。
-
当財団ホームページの「よくあるご質問」もご確認下さい。
-
推薦書類を作成のうえ、所定のファイル形式で提出(アップロード)してください。
注意事項
-
推薦書類は返却いたしませんので、予めご了承下さい。
-
今年度の推薦は、次年度(2026(令和8)年度)も審査対象とします(キャリーオーバー)。 但し、Y.I.賞で2026年度末に45歳以上(ライフイベントにより研究から離れた期間は考慮します)となる場合は対象外とします。
-
昨年度、新規に推薦された候補者は、今年度も審査対象とします(別途、連絡いたします。)。
-
2023年度に推薦され、昨年度に再登録された候補者は、キャリーオーバーの対象にはなりませんので、希望される場合は、新規に推薦いただく必要があります。
-
一人の候補者が大賞とY.I.賞の両方に推薦された場合は、調整させていただきます。
-
中谷財団の他の大型助成との重複申請があった場合、調整させていただく場合がございます。
審査方法と通知
-
審査委員会にて審査をおこない、理事会にて受賞者を決定します。
-
審査結果は、2026年3月上旬までにメールにてお送りします。
※通知まで個別のご照会には回答致しかねます。
-
2025年12月14日(日)の大賞候補者のオンラインヒアリング、および2026年1月17日(土)のY.I.賞選考シンポジウムの選考可否につきましては、それぞれ11月中旬、12月中旬にメールにて連絡いたします。
授賞式
-
2026年5月31日(日)神戸ポートピアホテルにておこなわれる授賞式にご出席いただきます。
-
授賞式にて授賞テーマの研究概要について発表していただくほか、関連行事へご参加いただきます。
-
授賞テーマの研究概要を論文形式で記述した報告書を提出していただき、当財団の年報、webサイトを通じて一般公開させていただきます。
個人情報保護について
推薦応募内容については、秘密を厳守し、表彰の審査以外には使用いたしません。
ただし、受賞者の個人情報(氏名、所属、職名、研究テーマ、研究概要、財団主催行事の記録・写真等)は、一般公開させていただきます。
第3回神戸賞候補者推薦募集は終了いたしました(募集終了:2025年7月31日)